2013年6月9日(日) デイキャンプ@馬見ヶ崎 釈迦堂河畔広場
いつも外遊びでお世話になっているはるぼう家と一緒にデイキャンです。
というより、新幕を試し張りするっていうんで、一目見ようと無理やり我が家が押しかけたに近いような(笑
トルテュPro、そりゃ見たくもなるさ
馬見ヶ崎川上流の釈迦堂河畔広場。小さい子供が安全に遊べる小川や、遊具なども整備されていて
立ち木も沢山あるので夏場も木陰で涼しく過ごせそうな場所です。
なんか芋煮会とかで来たことあるかも。よく思い出せない。
早速調理開始!今回はとことん和食でいきます!!
まずは和食の基本、炊飯。我が家のユニのライスクッカーは3合までなので自宅からルク持参。
これなら4号炊けます。ただ、いつものように目盛りがないので感覚で水を入れる…
炊き上がりがかなり心配でしたが、予想に反して完璧な仕上がり♪
なんか、これで米を炊くと震災の時の停電を思い出します。
さて、今回のメインにかかりましょうか!
鰹のたたきに挑戦します。外での生ものはちょっと敬遠しがちですが
表面は火で炙るし、調理後すぐ食べるし大丈夫!だと思う…
どのくらい炙れば丁度良いのか? いや、わからん。
写真のように色が変わったぐらいの焼加減だと2ミリくらい火が通る感じでした。
薬味をたっぷりかけて完成!やっぱ、鰹のたたきは薬味が命。
そっと味見をしたら、めっちゃくちゃ旨かった。日本人でよかった(T_Tm
このししゃもは前夜の準備中、冷凍庫の奥深くから発掘されたもの(笑
いつ買ったのかすらはっきりしません(笑 ま、去年以降であることは間違いない。
でも大丈夫! おいしく食べられましたよ。
もちろん、白米、かつお、シシャモときたら、味噌汁ないとおかしいよね?
ってことで、アサリの味噌汁もちゃんとつくりましたv
お腹いっぱいになった子供達が遊びに行くのを見計らい、我々パパ2名のメインイベント
トルテュPro 初張り開始!!
じつは、楽しみすぎて昨晩なかなか寝つけないという事態発生…
まさに遠足前夜の小学生のような30代半ばのオッサン(笑
ショップにて設営体験済みのはるぼうパパの指示のもとなんとか完了。
設営をフルで楽しんでしまったため設営中の写真はなし。というか、完璧に忘れてました
いいなあ~。いや~実にいい
がしかし、我が家のテントではないという現実と
向き合わなければなりません(笑
張り方のコツも若干つかんだので、ご一緒した際は設営でお手伝いできそうな予感
続いて一通り遊んで戻ってきた子供達がおやつ作り♪
デザートは白玉団子。子供達が頑張ってこねて作ってくれました(^^
Somaが水を入れすぎて、トロトロになりすぎたため
私が追加の粉を買いに行くハプニングがあったものの無事に完成!
粉と水混ぜて茹でるだけなので以外に簡単♪そして子供達も楽しい♪
一石二鳥
Koharuはかわいく一人遊び♪
まだお兄ちゃん達の激しい遊びについていけないもんな。
娘って息子とは違ったかわいさがあります。もうデレデレです(笑
帰りは温泉に~、とか考えてましたが、楽しすぎて19時前に帰路に着いたため、
そのまま自宅に直行しました
楽しい時間はあっという間に過ぎる。
ほんと楽しい一日だった
〆
P.S やっぱ、実物見るとその良さがわかります。ほんと欲しくなる…(涙