2013年6月29日(土)・30日(日) 蔵王坊平国設野営場 2日目

2日目の朝。よっしゃ、晴れてる!

朝食係は私ですv メニューはフォー。
鶏肉、ネギ、鶏がらスープのペースト、ナンプラー、レモン汁、しょうが(チューブ入りの)があれば
混ぜて煮るだけで即座に作れる簡単レシピなので意外にキャンプ向きかもしれませんね(^^
さっぱりしてるので朝でもぜんぜんいけます。

ひと仕事終えて、ハンモックでのんびりしてたら
みんな洗いものしてたようです… 手伝わずに申し訳ない!

朝食後はトレッキングコースを歩きました。お清水を目指してGO!

登山とまではいかないけど、勾配のあるところを登るので
KazuとSomaがどのくらい歩けるか観察するのに丁度良いコース。

体力のある兄さん2人はぐんぐん進む。
兄さん達と先頭を歩きたいSomaはおいてかれてちょっとグズる(笑

KazuにSomaのことも気にかけてあげるよう指示。
そしたら、3人仲良く手を繋いで森の中を行進♪よしよし!

この植物は、なんていうんだっけな~。
図鑑で見たことあるけど思い出せない…

こんな小さな橋でも、子供達にとってはアドベンチャー(笑
ちょっとびびって大人達の方を気にしだすSoma。

到着か!?とおもったらライザスキー場のゲレンデに出ました。
冬は毎週来てたところです。当然の話だけど雪がないと全く雰囲気が違う。
あとすこし!

35分で目的地到着。なかなか良いペース、なのかな?

御清水いただきっ! 冷たくてうまい!

冷たくて気持ち良さそう♪
でも私は、ブヨに刺されそうなので隣で見てました(^^;
せっかくなのでやっときゃよかったな…

帰りの運転はHarukaに任せて、昨日の飲み残しでガソリン補給。
のどが渇いていたので、がぶ飲みしてしまい味わう間もなく空っぽにしてしまった…。
もったいない。もっと味わって飲むべきだった(–;

はる坊パパがお茶を入れてくれました♪
コールマン100周年記念のシングルストーブがかっこいいですね!

もう少し登れそうなので、ちょっと探検♪

かなり急な斜面で息が上がります(^^;
運動不足の私の脚が悲鳴あげます・・・ しんどいな~(涙
振り返ると子供達全員がついてきてる…
こっそりと行くつもりだったのに(–

登りきった岩場にある三十三観音にたどり着きました。
結構見ごたえのある観音様です。

3人そろって記念撮影♪

帰りはゲレンデを下ります。
Kazuとはる坊はバッタ取りに夢中。

ライザスキー場のレストランに到着。ここでトイレ休憩♪
ここの窯焼きピザがすごく美味しいんですよ。

日差しは結構あったけど、風がすずしくて気持ちいい。
無事に下まで戻ってこれました(^^
Kazuとはる坊はもちろん、おんぶだっこ必須のSomaも頑張って自分の足であるいてエライ!
ま、ほんのちょっとだけおんぶしたけどね(^^;

今回こそは晴れキャンプか!?と期待に胸膨らませてましたが
撤収中にぽつぽつと降り出しました。さらにテント畳んだ瞬間に大雨にパワーアップ。
やっぱりね… 我が家にしては晴れすぎてると思ったんだよな~
山の天候は変わりやすいとはいえ、我が家の雨ジンクスもここまで徹底されると、
むしろ気分がいいね(ヤケクソ もう清清しいほどの土砂降り(笑
最後までタープ残しといて良かった~~

それでも一同、タープの下で冷静にコーヒー(笑
はるぼう家ももう慣れたようですね♪雨が降っても動じてない。
雨がひどいので、この後そそくさと解散。
蔵王温泉の「新左衛門の湯」に立ち寄って、ひと風呂浴びてから帰りました。
〆
P.S
温泉まで我が家を追っかけてきた雨は、露天風呂でも容赦なく我が家を打つ。
あゝ、無情…。
