いつもの仲良しのご家族といっしょに釈迦堂河川広場でデイキャンプ。
特に予定決めていない朝に、別件でメッセージ来たのでその流れでお誘いしてみました。
なんか久々です。いつぶりだろう?
我が家がもたもたしている間に、設営してくれていました。
しかも、予定していた場所が使えないことがわかり場所探しまで…。
タープ張り手伝えず申し訳ない…
昼もだいぶ過ぎてましたが、ゆるゆると調理を開始。我が家からは、お手軽レシピverのフォー。
手順を簡略化してあって、材料さえあれば簡単に作れるのでキャンプに向いているはずだと思い続けて数年。ようやく日の目を見たアウトドア・フォーですが、はじめての9人前調理で分量感わからずスープ不足という結果に…。
えがみ家からは肉。これですよ、この存在感ですよ。コレにはかないません。
ちなみにろばた大将に snow peakの焼アミステンレスハーフpro がシンデレラフィットします。
最近は焚き火台よりも、ほとんどろばた大将で使ってます。
えがみ家パパの完璧な焼き加減。このサイズのステーキ2枚が一瞬で胃の中に消えました。
流れも穏やかで、水深もなく川遊びにちょうどよい場所です。
カジカやアブラハヤ、オイカワ、川エビなど生き物も豊富なので飽きません。
子どもたちもいいカワガキっぷり。
カジカはコツさえ掴めば、網よりも素手のほうが捕まえやすいよ、と言ってみてもいまいちピンときてない子どもたち。ならばと、実際に捕まえてみせると目の色変えて石の下を探し出すわかりやすい彼らです。結果としては捕まえられなかったけど、方法は覚えてくれたと思います。
結構豊富にいるので、たくさん捕まえてお父さん力のUPを目論みましたが、何回も逃してしまいたったの4匹…
思った以上に下手くそになってて結構ショックでした…。
しかもすぐに中腰姿勢がきつくなり、あの頃とは違うんだなぁと若干苦笑…。
久々のデイキャンプでしたが、子どもたちも仲良しの友達と久しぶりに一緒に遊べてほんと楽しかったようでした。